お金の知識

【いまさら人に聞けない】仮想通貨って何?初心者向けに詳しく解説

こんにちは、マネ子です!

今回のテーマは「仮想通貨」。

1BTC(ビットコイン)が200万円超えの最高値をつけていた2017年の12月……。

当時は有名タレントを起用した仮想通貨取引所のテレビCMがばんばん放送されていましたね。

全盛期とも呼べるあの頃に比べると、現在の仮想通貨の勢いは落ち着いています。

しかし、そんな今だからこそ「仮想通貨投資に興味が出てきた」という人も多いのでは?

仮想通貨に関する情報や危険性について認知され始め、ようやく「投機(ギャンブル)」ではなく「投資」がスタートしたのだと見ることもできます。

そこで今回は、仮想通貨投資初心者の方を対象に、仮想通貨とは何か?ということから問題点までわかりやすく伝えていきます。

仮想通貨の基礎とリスクを理解した上で、少額から仮想通貨投資をはじめてみましょう!

仮想通貨とは何か

仮想通貨とは、実体を持たないデジタルデータのお金のこと。

下記のような特徴があります!

仮想通貨の特徴
  • 法定通貨のように、商品やサービスの購入に使える
  • 実体はなくやり取りはインターネット上でのみおこなわれる
  • 国が発行・管理しているものではない(発行・管理主体はない)
  • みんなで管理しているもの
  • だからこそ不正や改ざんが困難

仮想通貨は、私たちが普段使っている円やドルなど法定通貨と同じように、商品やサービス購入時の決済手段として利用できます!※ただし、仮想通貨を決済手段として導入している店舗に限ります。

仮想通貨はデジタルデータですので、紙幣や硬貨のように実体がなく、やり取りはすべてインターネット上で行われます。

そして、仮想「通貨」と呼ばれていますが、法定通貨と異なり国が発行しているものではありません

そもそも仮想通貨に発行主体という概念はなく、どこか1箇所で管理・監視されているものもないのです。

「では、仮想通貨はどうやって管理してるの?」

と疑問がわくかと思いますが、仮想通貨は「みんなで管理」しているものです。

たとえば銀行のような中央集権的な組織では、利用者の取引やお金の流れは中央で管理することが一般的です。

それに対し、仮想通貨で取引したデータは、世界中の誰でもいつでも自由に閲覧できる状態にあります。

だからこそ、不正や改ざんが難しいのです。

もし誰かがこっそり取引データを書き換えようとしても、みんなが見ていますので、必ず誰かが気づくことができるからです。

「仮想通貨」の呼び名を「暗号資産」と変更する改正案が2019年3月閣議決定され、2020年6月までに施行予定です。「暗号資産」に呼び名を変更する理由は、1.国際会議で使われ始めたことに合わせるため、2.「仮想通貨」という呼び名が利用者の誤解を招いたため。

仮想通貨のはじまり

最初の仮想通貨「ビットコイン(Bitcoin)」が誕生したのは、2008年。

2008年、サトシ・ナカモトと名乗る人物によって仮想通貨についての論文が公表され、約3か月後それをもとにソフトウェアが開発されました(Bitcoin)。

それから決済機能を持つ通貨として、取引が始まっていったのです。

この「サトシ・ナカモト」という存在についてですが、その正体はいまだに明らかになっていません……。

ちなみに、世界で初めて現実世界でビットコインを決済に使ったのは、フロリダ在住のあるプログラマーの男性。

男性は2010年5月22日、1万ビットコインを2枚のピザと交換しました。

当時はほとんど価値のなかったビットコインですが、現在は1万ビットコイン=約59億円相当……!

いかにビットコインが値上がりしたかが分かるエピソードですよね。

ちなみに今でも毎年5月22日は「ビットコイン・ピザDAY」として仮想通貨投資家の間では盛り上がるんですよ。

仮想通貨=ビットコインだけを指す言葉ではありません。仮想通貨にはビットコイン以外にも、イーサリアムやリップルなど数多くのコインが存在します。しかしビットコインは知名度・時価ともにナンバーワンの仮想通貨であり、仮想通貨で他の仮想通貨を購入するために必要な主軸通貨としての役割を果たしています。

仮想通貨で何ができる?

仮想通貨と聞くと「投資」のイメージが強いかも知れませんが、そもそもの役割は通貨機能。

決済、送金、ファンディング、貯蔵などもできますし、実際にビットコイン決済できるお店やサイトもすでにあるんです。

ビットコイン決済を導入している店舗(一例)
  • ビックカメラ
  • ソフマップ
  • ヤマダ電機
  • H.I.S
  • メガネスーパー
  • DMM.com
  • Bitcoinmall

※地域によって対応していない店舗もあります

仮想通貨の問題点

国境を超えて世界中で使える、送金コストがかからない、などのメリットがある仮想通貨ですが、問題点もあります。

仮想通貨の問題点
  • 価格の暴騰や暴落が起こる
  • 紛失やハッキングにあう可能性
  • トラブルが起きた際の補償がない

問題点1つ目は、価格の変動幅が大きく、暴騰や暴落が起こりやすいということ。

これは、仮想通貨の管理主体がないということにも関係しています。

たとえば、発言に影響力のある人や団体、企業などが「今後ビットコインは値上がりする!」とデマを流したら、それを信じた人は「◯◯が言うなら本当かも知れない。今のうちに買っておこう」と考え、ビットコインを買い始めます。

そうすると他の人も「ビットコインがどんどん高くなってる。今のうちに買わないと!」と買い始め、短時間で価格が急騰します。

発行・管理主体のある法定通貨では、このような現象はなかなか起こりません。

また、仮想通貨は紛失したりハッキングにあう可能性があります。

ハッキングについては仮想通貨そのものに欠陥があるというよりも、仮想通貨を取り扱う事業所のセキュリティ対策や管理体制などの不備によって引き起こされることが多いのですが、過去に世界中でいくつもの盗難やハッキング事件があったことは事実です。

そして、もし紛失やハッキングによって多額の損失が出たとしても、それを補償してくれるところはありません。

ハッキング被害を受けた取引所がユーザーの損失を補てんしてくれるケースもありますが、これだって取引所の判断次第です。損失補てんは、法律上の義務ではありません。

最終的には、何があっても自己責任。これが、仮想通貨投資におけるリスクだと言えます。

まとめ:仮想通貨はリスクを理解して運用・投資しよう

今回のまとめ
  1. 仮想通貨とは実体を持たないデジタルデータのお金
  2. 商品やサービスの購入に使うことができる
  3. 決済以外にも、投資や送金手段として使用できる
  4. ただし、損害を被るリスクがある

既存の法定通貨にない特徴を持つ仮想通貨。

新たなお金のあり方や使いみちを提示してくれる一方、法整備や取引所のセキュリティ体制が整っていないなど課題や問題点が多いのも事実です。

すべての投資に言えることですが、仮想通貨投資は特にリスクを理解して、少額から運用・投資するようにしましょう。

仮想通貨投資以外の投資方法は、こちらの記事で紹介しています!

【投資初心者は必見!】様々な投資・資産運用を20個解説してみるこんにちは、マネ子です! 今回のテーマは「投資・資産運用」です。 特に投資初心者の方は、 どんな投資・資産運用方法...