お金の知識

【あなたは説明できる?】円安・円高はどっちがいい?為替の仕組みを理解しよう

こんにちは、マネ子です!

今回のテーマは「円安・円高」。

言葉自体はよく耳にしますが、円安と円高がどうやって決まっているのか?ということや、生活に与える影響については、なかなか説明できないものですよね。

そこで今回は、円安と円高の基礎、決まり方、生活に与える影響や対策についてしっかり伝えていきます。

また、円安・円高どちらに進んでも困らないための資産運用についても一緒に見ていきましょう!

円安・円高とは何か?

まずは言葉の意味を確認。

  • 円安とは、円の価値が安いこと
  • 円高とは、円の価値が高いこと

をいいます。

何に対して「安い」とか「高い」と言ってるのかと言いますと、外貨に対してです。

たとえば、1ドル=90円から100円になったとき。

1ドル=90円のときは、90円あれば1ドルの商品を買うことができました。

しかし、円の価値が下がり円安になったら、100円出さないと1ドルの商品を買うことはできません。

外貨に対して円の価値が安ければ「円安」、高ければ「円高」。

円安・円高はどうやって決まる?

円とドルのように2国間の通貨を交換する時の取引価格(交換比率)を「為替レート」といいます。

そして、円安・円高は為替レートによって決まります。

それでは、為替レートはどうやって決まるかと言うと、需要と供給によって決まっています。

「円を欲しい」という人が多ければ円の価値は高くなり(円の需要が高くなり)「円高」になり、「円よりもドルやユーロが欲しい」という人が多ければ円の価値は低くなり(供給が需要を上回っている状態)「円高」になります。

円安・円高は、需要と供給のバランス(為替レート)によって決まる。

円安・円高が生活に与える影響

円安・円高は、私たちの生活にどのような影響を与えるのでしょう?

日本に住んでいる場合の具体的なメリットとデメリットを見ていきましょう。

円安のメリット・デメリット

円安のメリット

  • 輸出品の販売で有利になる
  • 海外から日本に来る旅行客が増える

円安のデメリット

  • 輸入品が値上がりし買いづらくなる
  • 海外旅行が高くなる
  • 海外資産が買いづらくなる

円高のメリット・デメリット

円高のメリット

  • 輸入品が安く買える
  • 海外旅行が安くなる
  • 海外資産が買いやすくなる

円高のデメリット

  • 輸出品が売れづらくなる
  • 海外から日本に来る旅行客が減る
  • 外貨預金している人にとってはダメージになる

このように、円安は輸出に有利ですが、輸入に不利です。

一方、円高は輸入に有利ですが、輸出に不利です。

円安・円高どちらに進んでも困らないためには

円安になるか円高になるかで私たち個人個人の生活や、日本の産業に影響があることが分かりました。

円安・円高を決める為替レートは刻一刻と変動しています。

変動要因は1つではなく、経済的な要因、政治的な要因、市場要因などさまざまな要因がからみあっています。

円安・円高どちらの状況になっても困らないためには、資産を1つの通貨(円)だけで持たないということ。

そのためには、外貨建ての資産運用をおこない、リスクを分散することをおすすめします。

なお、外貨建ての資産運用としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 外貨預金
  • 外貨定期
  • 外貨投資信託
  • FX(外国為替証拠金取引)

FXについては、以下の記事も参考にしてみてくださいね!

【FXに興味がある方へ】実はFXで稼ぐ方法は3種類あるという話こんにちは!マネ子です! この記事では、「FXの稼ぎ方」について、お話ししていきたいと思います。 FXと聞くと、「大損してし...

まとめ:外貨建ての資産運用をするべし

今回のまとめ
  1. 円安・円高は為替レートによって日々変動している
  2. 資産を1つの通貨(円)だけで持っておくことはリスクにつながる
  3. 外貨建ての資産運用をすることで円安・円高どちらにも備えることができる

今回は、円安・円高をテーマに話してきました。

円安になるか、円高になるかを決定する為替レートは、複数の要因や世界情勢によって日々変動しています。

今後、円安・円高どちらの状況になっても資産を守る対処法として、外貨建ての資産運用をするべきだと伝えました。

外貨建ての資産運用で、リスクを分散しながら資産を守りましょう!