資産運用

国債とは何かを宇宙一わかりやすく解説してみる

こんにちは、マネ子です!

今回のテーマは国債です。国債という言葉は、学校の授業で習ったり、テレビのニュースでも話題に上がるので聞いたことはあると思います。

しかし、国債を利用した資産運用についてはよく分からないという人が多いのではないでしょうか。

この記事では国債とはなにか、というところから国債を利用した資産運用まで、宇宙一わかりやすく、丁寧に解説していきます!

国債とはなにか?どんな特徴があるのか?

国債(こくさい)とは国庫債券(こっこさいけん)の略で、国が発行している債券のことです。

じゃあ、債券って何?ということを説明します。

債券とは?

国や地方公共団体、企業などの社会的に信用力がある発行体がお金を集めるために発行する有価証券のこと。

新しい言葉が出てきました。じゃあ有価証券って何でしょう?

有価証券とは?

手形・小切手・債券・株券など、それ自体に財産的価値を有するもので、譲り渡すことによってその有価証券の持っている財産的権利を簡単に移転させることができるもの。

つまり国債とは、国が一般の投資家からお金をかりるために発行する借用証書のことです。

その借用証書には「借りたお金は〇〇日に返します(償還日)」だとか「お金を借りる代わりに利息として〇〇%を払います(金利)」ということが書いてあります。

国債を購入すれば、持っている間に利息をもらうことができて、償還日に元本が返ってくるという仕組みなんですね。

国債を利用して資産運用をすることを、一般的に国債を購入するといいますが、厳密には国にお金を貸しているという状態です。

お金を集めるために発行される点では株式と同じですが、あらかじめ償還日や利率が決まっているという点では違います。

この国債、現在はペーパーレス化されているので、実物の証書は無く金融機関の口座に記録され管理されていますが、昔は紙の証書で管理されていました。

国債といっても、実にたくさんの種類があります。

日本以外の国でも、それぞれの国が発行している国債がありますが、今回は日本で発行されている国債について解説していきます。

その中でも個人で購入できる国債には、個人向け国債新型窓口販売方式の2つがあります。

購入の申し込みは、証券会社や銀行などの金融機関窓口でできるほか、一部のネット証券での申し込みも可能です。

国債と預金の違い

国債は、決まった期間お金を預けて利息をもらうことができます。でもそれって預金と何が違うの?という疑問が出てきますよね。

その答えはずばり、保証をしてくれるのが国か金融機関かの違いです。

お金を金融機関の預金口座に預けたとしたら、そのお金を保証してくれるのはその金融機関です。しかし、国債を購入した場合、そのお金を保証してくれるのは国になります。

逆に言えば、預金を預けている金融機関が破綻すれば預金は保証されませんし、国が破綻すれば国債は保証されません。

正確に言えば、金融機関が破綻した場合1,000万円とその利息分までは保証されるのですが、金融機関で国債を購入した後、その金融機関が破綻したとしても国債は国が保証しているので満期には戻ってくるということです。

定期預金の期間は預ける金融機関によって様々ですが、国債は2年・3年・5年・10年など最初から決まっており、それ以外の期間で購入することはできません。

国債の金利には変動と固定があり、募集ごとに決まりますが一般的には定期預金の金利よりも高くなります。

定期預金の申し込みはいつでも可能ですが、国債はいつでも購入できるわけではありません。

国債には募集期間が設けられており、その期間内しか申し込みはできません。また、新型窓口販売方式には購入限度額が決められているので、募集期間中でも売り切れてしまったら申し込みはできません。

商品 定期預金 個人向け国債 新型窓口販売方式
変動10年 固定5年 固定3年 変動10年 固定5年 固定2年
満期 金融機関による 10年 5年 3年 10年 5年 2年
申し込み いつでも 募集期間が決まっているが毎月可能
金額 金融機関による 最低1万円から1万円単位 最低5万円から5万円単位
対象者 だれでも 個人に限定 個人、法人、任意団体など
中途換金 可能 1年経過後可能(元本割れ無し) いつでも可能(元本割れの可能性あり)
金利 国債より低い 定期預金より高い
保証 金融機関

(平成31年1月9日現在)

国債で資産運用するメリット

国債で資産運用をするメリットとして、元本と利息の支払いを国が保証していることがあります。

日本の信用格付けは世界の国々から見ても高い水準にあります。

信用格付けとは?

格付け会社という専門の会社が独自の調査のもとに、国や政府、企業、金融商品などを評価しているもの。AAAという評価が最も安全性が高く、以下B、C、Dなどと低い評価になる。

個人向け国債は年率0.05%の利回りとなっており、一般的な定期預金に比べると高い利息を期待できます。(平成31年1月9日現在)

とはいえ金利だけを他の金融商品と比べると高いとは言えません。しかし固定金利であれば預金や他の債券の利回りが大きく下がってしまった場合でも、購入した時からずっと同じ利息を受け取り続けることができるので、十分魅力的と言えるでしょう。

また、今は金利が低くても、今後金利が上がっていった場合、変動10年の国債であれば半年に1度金利の見直しが入るため、もらえる利息も大きくなります。

投資を始める際にも、個人向け国債であれば1万円から、新型窓口販売方式であれば5万円からと、少額から運用をすることができます

  • 元本と利息を国が保証している
  • 定期預金よりも金利が高い
  • 少額から資産運用ができる

国債で資産運用するデメリット

国債で資産運用をするデメリットとしては、個人向け国債は購入後、最低1年間は中途解約をすることができません。1年経過後に解約する場合も、中途換金調整額というものが引かれてしまうので、元本割れはしませんが、1年分の利息程度が元本から差し引かれてしまいます。

新型窓口販売方式では、中途解約をすると市場価格での売却となるため、元本割れする可能性があります。逆に利益が出ることもありますが、解約の手続きをしてからでないとわかりません。

国債で資産運用をして利益を得るには、満期償還になるまで解約しない方が良さそうですね。

また国債は、預金以外の金融商品と比べると金利は低いといえるでしょう。

そして国債には信用リスクがあります。

信用リスクとは?

有価証券の発行体が財政難などにより、利息や元本などをあらかじめ決められた条件で支払うことができなくなることが起こる可能性のこと

保証しているのは、信用力の高い日本という国だという話をしましたが、もちろん日本にも破綻のリスクがないわけではありません。会社が倒産するリスクに比べると圧倒的に低いかもしれませんが、絶対に元本が保証されているというわけではありません

ただ国の破綻が怖いから、国債ではなく定期預金にしたいと思う人は、国が破綻しているような状況では定期預金であっても全額返ってこないという可能性があることも考えてみましょう。

  • 解約に制限がある場合がある
  • 預金以外の金融商品と比べると金利が低い
  • 信用リスクがある

国債での資産運用は信用リスクがあるものの、日本の国債を購入する場合では為替リスクなどは無く、満期まで保有することを前提に考えれば、比較的安全性の高い金融商品といえるでしょう。

まとめ: リスクを抑えて運用するなら国債

今回のまとめ
  1. 国債とは国が発行する有価証券
  2. 国債は国が保証している金融商品
  3. 定期預金よりも金利が高い

国債は投資信託などの金融商品に比べると、リターンは少ないですがリスクを抑えながらも定期預金よりは高い利回りを期待できることがお分かりいただけたと思います。

国債を途中で解約することなく、満期償還を前提にするのであれば、安定的な資産運用にぴったりな金融商品であることは間違いありません。

リスクやデメリットを踏まえて、あなたも国債で資産運用をはじめてみませんか?