資産運用

【お金にまつわる悩みを解決】ファイナンシャル・プランナーってどんな仕事?どうやってなる?資格は必要?

こんにちは、マネ子です!

今回のテーマは「ファイナンシャル・プランナー(FP)」という仕事について。

  • ファイナンシャル・プランナーって、どんな仕事をしているの?
  • どうやったらファイナンシャル・プランナーなれるの?
  • ファイナンシャル・プランナーに必要な資格ってどんなもの?
  • ファイナンシャル・プランナーって信用できるの?

といった疑問に答えていこうと思います。

ファイナンシャル・プランナーとは?

ファイナンシャル・プランナー(FP)とは、将来のライフプランに即した資金計画やアドバイスを行う職業、またはそういった業務に携わる人のこと。

日本FP協会のホームページでは、以下のように定義されています。

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

引用元:日本FP協会

「お金にまつわる幅広い知識を持っており、悩みを解消してくれる専門家」といったところでしょうか!

ただ、引用から分かるように「ファイナンシャル・プランナー(FP)」とは、専門家のことを指すのであって資格の名前ではないので、厳密に言えば誰でもファイナンシャル・プランナーを名乗ることができるんです。

ですから「どうやったらファイナンシャル・プランナーなれるの?」という質問に対する答えとしては「いつでも、誰でもなれるよ」と言えてしまうんですね。

「でも、FPって資格があるでしょ?誰でもファイナンシャル・プランナーを名乗れるなら、FP認定資格って何のためにあるの?」

こう思う人もいるかも知れませんが、資格はFPとしての力量を測ったり、FPとしての実績や信頼を示すもの。これがなければファイナンシャル・プランナーを名乗れないというものではないんです。

(※ちなみに、この後で説明する公認会計士、税理士、社会保険労務士は試験に合格しないと名乗れない資格ですよ。)

ただ、実際は「ファイナンシャル・プランナーを名乗る人=FP資格を持っている専門家」と理解している人のほうが多いかも知れませんね。

あなたがもし誰かにお金の相談をしようとした時に「私はFPです(自称)」という人よりも、「私はFPです。こういった認定資格を持っています!」と客観的に力量や実績を証明できるものを持っているひとのほうが安心できますよね。

ファイナンシャル・プランナーは誰でも名乗ることができる!しかし、力量や実績を客観的に証明するには、資格が必要。

ファイナンシャル・プランナーには国家資格と民間資格がある

ファイナンシャル・プランナーには、国家資格と民間資格があります。

国家資格 FP技能士1級〜3級
民間資格 AFP資格
CFP資格(上級資格)

上記3つの資格は、好きな順序で受験できるわけではありません。

民間資格であるAFP資格に認定されるためには、2級FP検定に合格し認定研修を修了する必要があります。

そして、AFP認定者だけが、上級資格であるCFP資格を受験できるんです。

CFP認定されるまでの流れ
  1. 2級FP技能検定に合格(3級を飛ばして2級から受験OK)
  2. AFP認定研修を受け、FP協会へ登録することで資格を付与される(試験は無い)
  3. CFP試験に合格し、研修を受けたり一定の実務経験を積む
  4. CFP認定される!

参照元:日本FP協会

そもそも「国家資格」と「民間資格」って何?どう違うの?という方は、以下の表を参照してくださいね。

国家資格 法律に基づいて国や国から委託を受けた機関が実施する資格。取得は困難ですが、国から職業的な地位を保障され、社会的な信用度も高い資格です。
民間資格 民間団体や企業が、独自の審査基準を設けて任意で認定する資格。法律によって制度化されていないので、資格の有効度などの言葉を巧みに利用した商法も数多く存在するため要注意。

参照元:資格の王道

ファイナンシャル・プランナーはどんなところで働く?

ファイナンシャル・プランナーは、銀行、証券会社、保険会社、不動産会社などさまざまな場所に活躍の場があります。

もちろん、一般企業でのニーズもありますよ。

企業によっては、ファイナンシャル・プランナーの資格取得を昇進や昇給の条件にしているところもあります!

また、企業に所属せず独立して仕事をするファイナンシャル・プランナーもいます。

このような人たちは「独立系FP」と呼ばれ、自分の得意分野を活かして雑誌やメディアに寄稿したり、セミナーを開催することもあります。

ファイナンシャル・プランナーは信用できる?

「ファイナンシャル・プランナーって信用できるの?」と疑問や不安を感じる人もいるでしょう。

ファイナンシャル・プランナーにはお金にまつわる知識を持った人が多いんですが、中には自分の利益を優先するようなアドバイスをする人がいることも残念ながら事実です……。

企業に所属するファイナンシャル・プランナーが自社の商品を推奨するのは当然ですが、独立系FPも完全に中立な立場から相談に乗ってくれてるかと言うと、そうとは限りません。

ちょっと嫌な話ですが、手数料の高い金融商品を優先して販売していることもあるんです……。

ですので、お金にまつわる相談をするときは、複数の人に相談したり、即決しないことが大事です!

まとめ:FPに頼る際も意見を鵜呑みにしないことが大切!

今回のまとめ
  1. ファイナンシャル・プランナーは「お金にまつわる悩みを解決する専門家」である
  2. 誰でもファイナンシャル・プランナーを名乗ることができ、資格は能力や実績の証明手段
  3. ファイナンシャル・プランナーには国家資格と民間資格がある
  4. ファイナンシャル・プランナーの活躍の場は銀行や証券会社など多岐にわたる
  5. 1人のファイナンシャル・プランナーの意見やアドバイスを鵜呑みにしない

お金にまつわる悩みは自分で調べるよりもファイナンシャル・プランナーへ相談するほうが早いですし、自力ではたどり着かなかった情報を得ることもできるでしょう。

ただ、そんなときでも1人のファイナンシャル・プランナーの意見を鵜呑みにせず、他の専門家や家族・友人の意見を聞くことがとても大事です。

特に、ファイナンシャル・プランナーが特定の商品購入をすすめてきたり、契約の申込みをすすめてくる場合は、よく検討し納得したうえで決定するようにしましょう!