お金の知識

【賃貸VS持ち家】住むならどっちがお得?メリット・デメリットを徹底解説

こんにちは、マネ子です!

今回の記事では、「賃貸と持ち家はどっちがお得?」という誰もが一度は抱く疑問について話していきたいと思います。

賃貸と持ち家、どちらもメリット・デメリットがあるので、就職・結婚など人生のターニングポイントの度に悩んでしまう人は多いんですよ。

ということで今回は、賃貸と持ち家のメリット・デメリットを徹底解説します!

賃貸のメリット・デメリット

早速、賃貸のメリット・デメリットを紹介します。

ここでいう「賃貸」とは賃貸マンションや賃貸の一戸建て(貸家)のことです!

賃貸のメリット

賃貸に住む大きなメリットは、気軽に引っ越しできる点です。

ずっと同じ場所に住んでいると、「なんだか代わり映えしない毎日だなぁ」と思ってしまうことはありませんか?

しかも、すぐ近所に気の合わない人がいれば、それだけでも大きなストレスになってしまうことも。

こんな風に、気分を変えたい!と思ったときに気軽に住む家を変えられるのが賃貸のメリットといえるでしょう。

賃貸なら、気分転換したい時など、気軽に引っ越しできる。

また、長年住んでいるとボイラーが故障したり、排水溝が詰まったりと色々なトラブルが発生しますよね。

賃貸では、このような住宅設備の修繕費は基本的に大家さんの負担です。

分譲マンションのように「修繕積立金」を毎月負担する必要がない点は経済的に助かりますよね。

賃貸なら、住宅設備の故障に対する修理費は基本的に大家さんの負担。

さらに、持ち家の場合は固定資産税や都市計画税を毎年支払う義務があります。

しかし、賃貸を借りている場合は税金の支払いが必要ありません。

ただし、ここで注意が必要なことがあります!

住居用に賃貸契約している場合、税金はかかりませんが、事務所として使う場合は税金が発生してしまいます。

住居用の賃貸契約では税金はかからない。

住居用として賃貸を借りている場合は、住居にかかる大きなお金は家賃と光熱費くらいなので、資金計画も立てやすいですよね。

賃貸のデメリット

賃貸に住む限り、毎月家賃は支払い続けなければなりません。

仕事を退職後もずっと支払いが続くと考えたら、少し不安を抱いてしまう人もよいでしょう。

生活に不自由しないほどの年金がもらえるとは限らないですものね。

賃貸では、退職後も家賃を支払い続けなければならない。

また、賃貸だと大きなリフォーム工事が行えないというデメリットもあります。

例えば、子供が生まれたから間取りを変えたい、という場合でもリフォームができないため、引越ししなければなりませんよね。

特にDIYが好きな人は賃貸でリフォームが思うようにできないことで、困っている人も多いのではないでしょうか。

DIYが制限され、大きなリフォームが行えない。

それに、賃貸に住んでいると、赤ちゃんが生まれたときに泣き声にすごく気を遣ってしまうという人も少なくありません。

賃貸のアパートなどは壁が薄いことも多いため、上下左右の生活音が気になってしまうでしょう。

周りの家の生活音や、自分の家の音も気になってしまう。

毎日、自分の家から発生する子供の声や生活音を気にしながら過ごすのは、ストレスになってしまいますよね。

逆に、周りの家の音も聞こえてしまうのにも困ってしまうでしょう。

持ち家のメリット・デメリット

一方で、持ち家のメリットやデメリットは、どんなことがあるでしょうか。

ここでいう「持ち家」とは、一戸建てや分譲マンションのことです!

持ち家のメリット

ローンを組んで持ち家を購入すると、住宅ローン控除が受けられます。

住宅ローン控除とは、ローンを組んでから10年間、払い過ぎた税金が戻ってくる制度のこと。

賃貸で支払った家賃は還元されることはありませんが、住宅ローンの場合は税金が戻ってくる場合があるので、嬉しいですよね。

持ち家では、住宅ローン控除が受けられる。

また、持ち家を購入すると、家も資産になります。

帰るべき家があることで、安心できる人も多いでしょう。

そして、資産である家は誰かに貸すこともできます。

家を賃貸に出すことで家賃収入が得られるようになるということです。

さらに、住宅ローンを完済してしまえば、老後の負担が少なくなります。

持ち家を賃貸に出すと家賃収入が得られる。
老後の負担が少なくなる。

老後は、固定資産税と生活費を支払うのみになるので、年金やアルバイト代で十分に生活できるでしょう。

持ち家のデメリット

家を購入する最大のデメリットは、購入時にまとまったお金が必要ということです。

普通にサラリーマンをしていると、数千万円を一括で支払える人は少ないですよね。

そのため、多くの人は住宅ローンという借金をしなければなりません。

そして、家を購入してしまうと、簡単には引っ越しできないこともあるでしょう。

住宅ローンという借金が必要な場合がある。
簡単には引っ越しできない。

家が資産になるという大きなメリットがある一方で、簡単には手放せないというデメリットにもなるわけです。

どちらかににこだわる必要はない

先ほど、賃貸や持ち家のメリット・デメリットを紹介しましたが、結局のところ、どちらかにこだわる必要はないんです。

なぜなら、賃貸も持ち家もメリット・デメリットがあるので、あなたの状況にあわせて選べばいいからです。

まとまったお金がないから、本当は家を買いたいのを我慢して賃貸に住み続けなければならないということはありません。

お金がなければ、住宅ローンを組んで家を購入する、という選択肢もあるわけです。

逆に、結婚したらマイホームが必須!ということもありません。

子供の成長に合わせて賃貸を住み替える、という方法もできますよね。

大切なのは、「自分は賃貸しか住めない」とか「結婚したら家を購入しなければならない」とか、決めつけないことです!

自分と家族の状況に合わせて、その都度よく考えてみるとよいでしょう。

例えば、都会で仕事をしている間は都会の賃貸マンションに住んで、退職後に田舎の一戸建てでのんびり暮らすというのもいいですよね。

また、子育て中に一戸建てを購入していても、子供が大人になってからマイホームを手放して賃貸マンションに移る、というものいいでしょう。

賃貸であっても、持ち家であっても、なんとでもなるわけです!

金銭的な余裕を持つことが大事

さて、実際のところ、将来どうなるかは誰にも分かりません。

10年後に賃貸マンションに住んでいるかもしれませんし、マイホームを購入しているかもしれません。

そして老後は、家賃を払い続けながら賃貸マンションに住んでいる場合や、持ち家を所有していても介護施設に入居する可能性だってあります。

どちらにしても、余裕資金はあった方がいいですよね。

余剰資金を作るには、資産運用が重要となってきます。

そのため、まずは無理のない範囲で節約してコツコツとお金を貯めていきましょう。

そして、貯まったお金で資産運用して、お金をどんどん増やしていくのが理想的です。

まとめ:将来を見据えた資金計画が必要

まとめ
  • 賃貸は気軽に引っ越せる、でも家賃を支払い続けないとダメ
  • 持ち家は資産になる、でも購入するには大きなお金が必要
  • 賃貸と持ち家、どちらを選ぶかは、自分の状況次第
  • どちらにしても、余剰資金を作っておこう

ということで、今回は賃貸と持ち家のメリット・デメリットを比較しました。

自分や家族の状況を考えてみて、なんとなく賃貸と持ち家、どちらがいいかイメージできたと思います。

そのイメージ通り、賃貸と持ち家どちらにしても快適な生活を送れるようにしたいですよね。

そのためにコツコツ節約して、上手に資産運用することで余剰資金を増やしていきましょう!