資産運用

【金投資】純金積立とは?メリット・デメリットを徹底解説!

こんにちは、マネ子です!

今回は「純金積立」のお話をしていきたいと思います。

貯金方法としてはおなじみの積立定期預金は、定期預金を毎月少しずつ積み立てていくもの、というのは皆さんご存知だと思います。

近年話題になっているつみたてNISAは、毎月少しずつ投資信託を購入していくというものでしたよね。

仕組みとしては同じようなもので、純金積立とは毎月一定額のお金を積み立てて、少しずつ金を購入していくという金投資の方法です。

では実物の金を購入する場合との違いや、純金積立で投資をすることのメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょう。

初心者にもわかりやすく、純金積立を徹底解説していきます!

純金積立とは?

純金積立とは、毎月一定額のお金を積み立てて、少しずつ金を購入していくという金投資の方法の1つで、金定額積立とも呼ばれています。

金を購入する場合には、ある程度まとまった金額が必要と思う方もいるかもしれませんが、純金積立はなんと1,000円から始めることができるんです!

1,000円で実物の金を購入するのは難しいですが、純金積立を利用すればお手軽な金額から金投資を始めることができます

金投資と言えば、実物の金地金を購入するという方法を想像する人も多いかと思いますが、実物の金を購入した場合、自分自身で保管・管理しなければなりません。

その点、純金積立は購入した金を会社が預かるという形をとるので、保管・管理の手間がかかりません

純金積立を始めるにあたり、口座開設などの手続きは必要になりますが、始めてしまえばあとは自動的に積み立てていくだけなので、面倒なことは一切ありません。

純金積立の保管方法は2種類ある!

純金積立で購入された金は、会社によって特定保管消費寄託のどちらかになります。

特定保管は会社の資産と金を分けて保管し、実物の金を保管しています。保管するための手数料はかかりますが、会社が倒産しても金は守られます。

消費寄託は金の所有権を運営会社に委託して、会社はその金を運用するというものです。保管のコストがかからないため手数料は安く済み、インカムゲインが入りますが、金の所有権は会社になるため、その会社が倒産してしまうと金が戻ってこないという可能性もあります。

純金積立は多くの運営会社が取り扱っているため、自分に合った会社を選ばなければなりません。

金の購入方法や、積み立てた金の受け取り方、金の保管方法や手数料の安さ、運用するうえでの利便性など十分に検討することが大切です。

過去には豊田商事事件という、ありもしない金を売りつける組織的詐欺事件がありました。被害総額は2000億円近く、2019年現在、詐欺事件としては最大の被害額となっています。

大切な資産を預ける会社なので、事前にしっかりと確認して自分が信頼できる運営会社を選ぶようにしましょう。

純金積立のメリット

純金積立のメリットとして以下のことがあげられます。

  • 少額から始めることができる
  • 金の価格変動リスクを抑えられる
  • 実物の金とも交換可能

購入方法は運営会社によって異なりますが、最低1,000円から始めることができます。1,000円単位で増額もでき、相場の動きを見ながら金を買いますスポット購入や、ボーナス月に積立金額を増額することができるものもあります。

はじめから大きな金額で投資をするのは心配ですが、少額から始められるというのは初心者にとって大きなメリットですよね。

また、積立の停止や再開も簡単にでき、今まで積み立ててきた分だけで運用するということも可能です。

純金積立は毎月一定額のお金を積み立てて金を買っていきます。

金の価格は日々変動しているので、毎月同じ金額を積み立てていても、毎月同じ量の金を買えるわけではありません。

同じ1,000円でも、金の価格が下がっていれば多く購入することができ、金の価格が上がっていれば少ししか購入できません。

しかし、これが金の価格変動リスクを抑えるメリットとなります。ドルコスト平均法と呼ばれる投資手法で、リスクを分散させることができるんですね。

さらに、純金積立は継続して積み立てていくことで、実物の金に交換することができます。金だけでなく、銀やプラチナとの交換、もしくは現金にすることも可能です。

コツコツ積み立ててきた分が、実物の金になるなんてなんだかわくわくしませんか?

純金積立のデメリット

純金積立のデメリットとしては以下のことがあげられます。

  • 元本割れする可能性もある
  • 短期間で大きな利益は得られない
  • 年会費や購入手数料がかかる

純金積立は預金の積立とは違い、投資という形態なので元本割れする可能性もあります。

金の価格が、購入したときよりも大きく下がったタイミングで売却してしまうと、元本割れとなります。

金はそれ自体に価値があるため株式投資と違い、価値がゼロになることはありません。

しかし、積立型で時間をかけて運用していくため短期間で大きな利益を出すことは難しいでしょう。

また、純金積立を始めるにあたって、年会費や購入手数料というコストがかかるものデメリットです。

数百円から1,000円程度の手数料でも、継続してかかるものと考えれば大きなデメリットになります。

投資をするうえで、手数料は低いもしくは無いに越したことはありません。

必要経費とはいえ、手数料分が利益からマイナスになると考えれば、運営会社も慎重に選ぶ必要がありますね。

純金積立と税金

金に限らず、何か物を購入する際には消費税がかかってきます。

金に関しても例外ではありませんが、金を購入する際に消費税がかかっても、購入した金を売却する際には消費税分が売却金額に上乗せされるため、実質的にプラスマイナスゼロとなります。

また、金を売却して利益を得た場合には所得税が課されます。

所得税には「譲渡所得」と「雑所得」がありますが、純金積立で利益が出た場合、通常は「譲渡所得」となります。

譲渡所得は、売却益が50万円以下であれば税金は非課税となります。

さらに、保有期間が5年以上だと課税金額が半分になるという税制面での優遇もあります。

まとめ:リスク分散の手段の1つとしてはアリ

今回のまとめ
  1. 純金積立は少額から始められて、実物の金を手に入れることも可能
  2. 短期間で大きなリターンを得るには向いていない投資方法
  3. 純金積立はリスク分散の1つとして活用するのが良い

純金積立は1,000円から始められ、初心者でも始めやすい投資方法です。

口座さえ開設してしまえば、自動的に積み立てられていくので、忙しい人にも向いている投資方法といえるでしょう。

また、金自体に価値がある実物資産に投資をしているので、金の価格は変動しても「価値がゼロになって今までの投資が無駄になってしまった!」なんてことはありません。

一方で、資産を形成するには時間がかかるため、短期的には利益が出にくい投資方法でもあります。

ローリスク・ローリターンである純金積立は、資産を大きく増やす方法としては適していません。あくまでもリスク分散の1つとして考えるのが良いでしょう。

資産運用はポートフォリオのバランスが重要です。攻める投資も、守る投資も、ちょうどいいバランスで行うことが望ましいのです。

純金積立は大きなリターンを得るための運用方法ではないですが、少額からコツコツと積み立てて、自分の資産を守るという目的で始めるには魅力的な金融商品といえるでしょう。